マンションの寿命を考える上での要素とは?
マンションの寿命は、物理的な要素と資産的な要素の両方によって決まります。
マンションも寿命があるということです。
物理的な寿命は、建物の構造や改修工事の有無によって大きく影響される「物理的耐用年数」によって決まります。
国土交通省が2013年に発表したデータによれば、通常、鉄筋コンクリート造のマンションは平均して約68年で取り壊されることが多いとされています。
ただし、同年の調査では鉄筋コンクリート造の建物でも最長で150年まで住むことができることが明らかになりました。
また、改修工事などの延命措置を行えばさらに長く使用することもできます。
さらに、物理的な寿命だけでなく、マンションには「法的耐用年数」と呼ばれる資産的な寿命もあります。
この記事では、そもそもマンションの寿命を考える上での要素である耐用年数について詳しく説明するとともに、マンションを購入する際に考慮すべきポイントも紹介しています。
具体的には、物理的な寿命を決める要素として、耐震基準が挙げられます。
日本では地震による建物の倒壊が多く、建築基準法によって耐震基準が定められています。
耐震基準は、地震が起きても倒壊または損壊しないようにするための基準です。
1981年6月に建築基準法施行令が改正され、地震によって倒壊しない住宅を建築するための基準が定められました。
旧耐震基準では、震度5強の揺れでもほとんど損傷しないことが求められていました。
しかし、新耐震基準では、震度6強〜7程度の揺れでも倒壊しないことが要求されるように改定されました。
このため、マンションを購入する際には、耐震基準を確認することが重要です。
参考ページ:不動産購入中古マンション購入時の注意点!耐用年数にも注意!
中古マンションの耐震性は古い基準によって弱く、現在の基準と比較して脆弱です。
購入時には必ず不動産会社に耐震基準の確認をお願いしましょう。
古い基準によって建てられた中古マンションは、現在の基準と比較して耐震性が劣っています。
これは、建物の強度や耐震対策が十分に施されていないためです。
そのため、地震リスクに対して脆弱性があると言えます。
しかし、購入する際には注意が必要です。
中古マンションの売買契約書には、耐震基準の情報が記載されていることがありますが、その情報が正確かどうかを確認する必要があります。
不動産会社に対して、建物の耐震基準に関する質問を行い、確認することを強くおすすめします。
建物の耐震性は、住み続ける上で非常に重要な要素ですので、購入前にしっかりと確認しましょう。